New!
2025年9月8日 「いわて女性活躍認定企業」に認定されました。
New!
2025年8月27日 「いわて女性活躍企業等宣言」更新
New!
2025年6月30日 「情報公表」更新
30New!
2025年6月6日 「ともすカフェ 年間予定表掲載」
2025年5月14日 「令和7年度処遇改善計画書」更新しました。
2024年10月3日 「SECURITY ACTION 二つ星」を宣言しました。
2022年12月31日 「しごと・くらしサポートセンターのHPにインタビューが記事掲載されました」
2019年8月14日 第三者評価結果 へのリンクを更新しました。
・2014年1月8日「社会福祉法人 岩手徳栄会 三峯の杜」ホームページ開設
2025年9月5日付で「いわて女性活躍認定企業」に認定されました。
当法人では、男女問わず働きやすい職場環境づくり、共に学び皆で成長しより良いサービスを提供することを目指しています。
認定を受けて何かが変わるわけではないです。
今後とも変わらずよろしくお願い致します。
釜石市国際外語大学校に通っている留学生の方が2月より介護補助としてアルバイトで働き始めました。
お名前は、ルパさん ネパール出身の19歳です。
職員からルパちゃんと呼ばれていたりするようです。
緊張も解けないうちに節分の鬼が現れたりしていたようですが、約半月経過し少しは緊張もほぐれたでしょうか?
皆に娘だと思ってよろしくといっていたら、孫だなや姉妹位ですと様々でした。
ご利用者からも頑張ってと声を掛けられておりました。
娘だと思ってと話してたからなのか、年の近いお子さんがいる職員は、様々気にかけているようでした。
ちなみにルパさんは福祉系の進路を希望しているとの事です。三峯での業務は、リネン交換・掃除がメインとなっておりますが、介護現場に触れ何か将来のお役に立てればと思います。
そのためにも関わる職員も福祉の道に進みたいと思えるような姿を見せれるよう頑張れればと思います。
また、法人として外国の方を受け入れるのは初めてですが、違う文化圏の方たと働くというのは新鮮なようで、ちょっとした時間に食べ物の事や、言葉・習慣など言葉を交わしているようでした。
受け入れる際は、大丈夫かしらと思っていましたが、狭い地域内でも個々人でも信条・言葉・料理など様々なので、キャラクター個人として捉えるだけで、あまり分けて考える必要も無いのかしらと改めて感じてみたり。
私個人としては、娘が他の文化圏に行って一人で大丈夫かしらと親御さんの心配を想像してみたりルパさん大丈夫かなと娘の様に心配をしてみたりしております。
何はともあれ、期限は決まっていますが、出来ればそこまで一緒に働ければと思います。
ルパさんよろしくお願いします。
【追加】
職員さんが、ルパさんにお手紙と併せて同い年位の娘さんがいるので、服を持ってきたと渡していました。
手紙は初めてネパール語で書いたと話して、ルパさんからも上手と褒められていました。
日本のママよと応援しているようです。
いろいろな思いでお互い仕事の糧になっていくといいなと思います。
各種外部サイトへのリンクとなります。
●岩手県のHP
●岩手県社会福祉協議会
●介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
老人ホーム検索サイト「みんなの介護」施設情報が掲載されています。